検索キーワード:4検索結果一覧の内、検索キーワードとの関連性の高い記事に「キーワードマッチ」アイコンが表示されます。
<< 前へ 1 … 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 … 80 次へ >>
1
[2008年10月8日] 生活福祉課
〒868-0408熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地 生活福祉電話番号:(0966)45-7214ファックス番号:(096...
2
[2008年10月8日] 平景清息女の伝説(その1)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白話」を再掲載したものです。今回と次回は、あさぎり...
3
[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その3)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。免田式土器が出土し...
4
[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その2)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。免田式土器が作られ...
5
[2008年10月8日] 雲羽神社の天狗さま
このお話は、「広報あさぎり」に連載されている「あさぎり面白話」の再掲載です。今回も、あさぎり町上...
6
[2008年10月8日] 上下水道課
〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地電話番号:(0966)45-7222ファックス番号:(0966)45-36...
7
[2008年10月8日] 平景清息女の伝説(その2)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。前回、あさぎり町岡...
8
[2008年10月8日] 上村の私雨(わたくしあめ)
このお話は、「広報あさぎり」に連載されている「あさぎり面白話」の再掲載です。あさぎり町上南上永里...
9
[2008年10月8日] 清兵衛どんのはなし その1
あさぎり町岡原南岡麓の諏訪神社は、中世の山城跡で岡本城跡といわれています。 神社の鳥居のそばに...
10
[2008年10月8日] 農林振興課
〒868-0408熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地(福祉センター)電話番号:(0966)45-7218ファックス番号...
11
[2008年10月8日] 建設課
〒868-0408熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地(福祉センター)電話番号:(0966)45-7221ファックス番号...
12
[2008年10月8日] 荒茂毘沙門堂(仁王門)と木造毘沙門天立像
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白話」を再掲載したものです。あさぎり町深田北、荒茂...
13
[2008年10月8日] 千手の局(つぼね)伝説(その1)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。あさぎり町深田東、...
14
[2008年10月8日] 婚姻届について
結婚したときは婚姻の届出が必要です。役場町民課で手続きを行ってください。 婚姻届 1.申請期日・時期...
15
[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その1)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。今から1800年前のむ...
16
[2008年10月8日] 死亡届(埋火葬許可申請)について
親族・近親者が亡くなった場合には、死亡の事実を知った日から7日以内に届出が必要です。 また、火葬許...
<< 前へ 1 … 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 … 80 次へ >>