あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

「歴史・史跡」の記事一覧

<< 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  … 12 次へ >>

65

[2008年10月7日] 別府遺跡出土弥生土器一点

別府遺跡出土弥生土器の写真この土器は、高さ68センチメートル、口径23センチメートル、胴部最大径46センチメートルの丸底壷形土器...


66

[2008年10月7日] 森山家のムクノキ

森山家のムクノキの写真ニレ科落葉樹の大樹で、旧免田町最大の老樹。ムクノキ属。椋木、椋の木、樸樹ともいう。全高約25メート...


67

[2008年10月7日] 深田出土免田式土器二点

免田式土器の写真1枚目一つは残存口径9.0センチメートル、残存高さ27.7センチメートル、胴部最大径20.0センチメートルの重弧...


68

[2008年10月7日] 久鹿の太鼓踊り

久鹿の太鼓踊りの様子(遠目からの写真)球磨地方に伝わる臼太鼓踊りのひとつで、起源は明らかでない。平家が壇ノ浦の合戦で敗北し、京都の生活...


69

[2008年10月7日] 狩所のベニタブ

狩所のベニタブの写真樹齢数百年と推定されているタブノキの巨木。下部は空洞になっているが樹勢は旺盛である。高さ16メート...


70

[2008年10月7日] 深田出土旧石器二点

旧石器の写真1枚目一つは6センチメートル×3センチメートル黒色珪質頁岩の打製石斧(その1)。深田小学校東側カット面で採...


71

[2008年10月7日] 本目遺跡出土品一括

破鏡の写真平成7年、免田町教育委員会が本目遺跡を発掘調査した際に出土した遺物。弥生時代後期から古墳時代にか...


72

[2008年10月7日] 石鍋(吉井出土)

石鍋の写真口径22.5センチメートル、最大径27センチメートル、高さ7.5センチメートル、滑石製で底部は欠損。口縁...


73

[2008年10月7日] 松の泉酒造場の肉桂(ニッケイ)

肉桂(ニッケイ)の写真ニッケイはクスノキ科。3行脈の楕円形の葉が特徴。東南アジア原産で、樹皮は薬用、菓子、香辛料に用い...


74

[2008年10月7日] 免田式土器I式2号(市房隠遺跡出土)

免田式土器?式の写真全高9センチメートル、胴部径8.4センチメートルのミニチュア土器で、頚部が欠損しているが、胴部に重弧...


75

[2008年10月7日] コシジロヤマドリ

コシジロヤマドリの写真コシジロヤマドリは、キジ目キジ科の鳥で、九州南部の山間地に生息する。雄の腰部分が白くその名が命名...


76

[2008年10月7日] 稲富家の銀杏(イチョウ)

稲富家の銀杏(イチョウ)の写真標柱には、「樹齢約450年、幹周り8メートル、武者立の雌株、この銀杏の東側根株の一部を切り取り谷水薬...


77

[2008年10月7日] 免田式土器I式1号(本目遺跡出土)

免田式土器?式の写真免田式土器(本目I式)という弥生時代後期の壷形土器で、全高18.5センチメートル、頚部は欠損し口径不明...


78

[2008年10月7日] 塚脇公民館の銀杏(イチョウ)

塚脇公民館の銀杏(イチョウ)の社hシンイチョウ科の落葉樹で、幹周り4.4メートルを計る。近所の人の話によると、このイチョウは、百太郎溝を...


79

[2008年10月7日] 弥生土器2号(市房隠遺跡出土)

弥生土器(壷形)の写真弥生時代後期の壷形土器。全高28センチメートル、胴部径25センチメートルを測る。口縁部は欠損し、底部...


80

[2008年10月7日] 弥生土器1号(市房隠遺跡出土)

弥生土器(壷形)の写真田式土器とみられる弥生時代後期の壷形土器で、全高31.5センチメートル、口径8.5センチメートル、胴部...



<< 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  … 12 次へ >>