平成26年7月16日(水)
更新日:2014年7月16日岡原小 田植え
JA青壮年部の協力のもと、岡原小学校5年生が「田植え」を行いました!
泥んこになりながらも、ワイワイと楽しい歓声が上がっていました。
花植え準備(総務課)
あさぎり町では、月に1回、職員の庁外活動を実施しています。
明日の花壇の花植え、町有地除草作業の前に、総務課で花壇の土を耕しました。明日もいい天気になりそうです。
今日のこんだて(学校給食センター)
- 麦ご飯
- 牛乳
- ラビオリスープ
- サケのチリソースかけ
- ひじきサラダ
今日の主菜は、魚にしました。日本は海に囲まれた島国です。昔から、ご飯と魚と野菜を組み合わせて食べてきたことが、日本を長寿の国にした理由とも言われています。世界で注目されている日本の食文化を、日本人である私たちも大事にしていきましょう。
平成26年7月15日(火)
更新日:2014年7月15日子 育てサロン(社会福祉協議会)
今日は、ファミリーサポートの協力会員さんに絵本の読み聞かせをしていただきました。
大きな絵本が出てくると、子ども達は遊びをやめ、最後まで集中して話を聞いていました
アデル先生ありがとう!(上第一保育所)
ALTのアデル先生とのお別れの会をしました。
初めての時に教えてもらった「マナマナ」の曲を一緒に踊ったり、プレゼント交換をしたりしました。
アデル先生!いろいろ教えていただいてありがとうございました!
お元気で!
カッパ出没!?(商工観光課)
7月19日からの夏休み期間中に人吉球磨でカッパが出没します!
もちろん、あさぎり町にも出没しますので、お楽しみに!
玉虫(総務課)
須恵支所で見つけた玉虫です。
久しぶりに見かけたので、思わずパチリ!
1年生生活科校外学習(岡原保育所)
ゲームをしたりおもちゃで遊んだりと、楽しく過ごしました。
今日のこんだて(学校給食センター)
- 米粉パン
- 牛乳
- ナスとトマトのスパゲティー
- 三色和え
- スイカ
夏といえば「スイカ」ですね。水分補給にぴったりの果物です。スパゲティーには、夏野菜のナスとトマトをたっぷり使いました。季節の野菜や果物から、栄養をたっぷりいただきましょう。
平成26年7月14日(月)
更新日:2014年7月14日7月12日(土)
夏祭り(上第二保育所)
おみこしで登場。ワッショワッショイ!みんな凛々しくてかっこいい!
職員が手作りした衣装(サザエさん、クマもん、ふなっしー)が登場!また、お父さんお母さんのキレのあるダンスに子どもたちも大喜びの夏祭りでした!
7月14日(月)
雪だるま
岐阜県の北飛騨むらおこし実行委員会からあさぎり町に雪だるまのプレゼントが届きました。
飛騨市河合町に1月から2月に降り積もった雪で作られ、暑い夏に涼を感じてほしいと贈られたものです。
今日の空
台風や梅雨で雨が続いていましたが、今日は「夏」の空を思わせる青空でした。
明日からまた雨予報なのですが・・・。
今日のこんだて (給食センター)
- カレーピラフ
- 牛乳
- 南瓜と豆のコロッケ
- 豆腐とレタスのスープ
- ササミとキュウリのサラダ
平成26年7月11日(金)
更新日:2014年7月11日災害対策本部設置研修会(総務課)
大規模な災害に備えての職員研修会が開かれました。
先日の台風8号の反省や、実際に災害が発生した場合に想定される対応方法などを、グループに分かれて協議しました。
台風8号その2(総務課)
台風の影響で、町有林の木が倒れ、岡原地区の諏訪神社に被害がありました。早速、倒木の撤去を町の作業員さんに対応してもらいました。
今日のこんだて(給食センター)
- 麦ご飯
- 牛乳
- 味噌けんちん汁
- 塩鯖のレモン添え
- 梅カツオ和え
夏は汗で体の水分が奪われます。一度に沢山飲むのではなく、こまめに飲むようにしましょう。糖分の多いジュースや炭酸飲料では、水分はうまく吸収されません。水かお茶を基本として、スポーツドリンクと上手に使い分けましょう。また夏が旬の野菜や果物からは、水分だけでなくミネラルも補給出来ることを、覚えておきましょう。