平成28年5月31日(火)
更新日:2016年5月31日児童がジャムを販売(深田小学校)
深田ふれあい市場で深田小学校6年生の児童がジャムを販売しました。これは文部科学省による起業体験推進事業の一環で、商品の企画や販売などを児童たちで行う取り組みです。
販売したジャムは市岡いちご園で児童が収穫し加工したもので、商品のラベルやチラシなどはパソコンを使って5年生と6年生の児童で協力して作成しました。販売した200個の数量限定のジャムの売り上げ金は、熊本地震で被災された人たちへ義援金として送られます。
今日のこんだて(学校給食センター)
- カレーピラフ
- 牛乳
- ポタージュスープ
- ししゃもフライ
- ブロッコリーサラダ
給食センターでは、21個の炊飯釜でご飯を炊きます。炊飯釜は1個10キログラムあり重たいので、男性の調理員さんがご飯の係です。一釜分の量を計算して量り入れてから炊きます。子どもたちがご飯をしっかり食べて毎日を元気に過ごしてくれることを願って、頑張っています。
平成28年5月30日(月)
更新日:2016年5月30日5月28日(土)
久鹿サロン(健康推進課)
保健師による熱中症予防の講話の後、輪投げなどのゲーム大会をし、お昼ご飯をおいしくいただきました。
これから暑くなってきますので、熱中症には気を付けてくださいね!
5月30日(月)
今日のこんだて(学校給食センター)
- むぎごはん
- 牛乳
- はるさめじる
- あつあげのにくみそがらめ
- きゅうりのレモンあえ
今日は、学校給食「お味噌の日」です。味噌料理といえば「豆腐の味噌田楽」。しかし、給食で1個1個田楽を作るには時間が足りません。そこで、厚揚げを使って田楽味噌をからめた料理を考えました。日本の伝統的な調味料である「味噌」は、栄養価が高く、発酵食品としてお腹の調子を整えてくれ、しかも旨味たっぷりです。
平成28年5月27日(金)
更新日:2016年5月27日平成28年5月26日(木)
更新日:2016年5月26日5月25日(水)
下永里サロン(高齢福祉課)
今年最初の下永里サロンが開催されました。今日は、健康推進課・和泉保健師を迎え、いつも体を支えてくれている自分の足をいたわりながらマッサージをして、足指じゃんけん!
5月26日(木)
新芽
福祉センターのソテツの新芽が出はじめました!
今年の冬、珍しく大雪がふったので、芽がでるか心配してたのですが、安心しました。
上の部分だけみると、鬼の角みたいですね。
熱中症に注意!
急に蒸し暑い日が続いていますね。
14時40分頃の福祉センターの室内の気温が32℃!一瞬目を疑ってしまいました。
まだまだ5月と油断は禁物です。
熱中症には、お気をつけください。
今日のこんだて(学校給食センター)
今日は、チリコンカーンです。コッペパンの切れ目にはさみ、「チリドッグ」にして食べます。チリコンカーンとは、ひき肉と玉ねぎを炒め、豆と一緒にトマトと香辛料で煮込んだ料理です。メキシコやアメリカ南部でよく食べられています。金時豆を使うことが多いですが、給食では大豆を使っています。