文字サイズの変更
[ホーム] > [今日のあさぎり町]
<< 前ページ 12345 次ページ >>
【2日目】
始業前、職員と一緒に本庁舎周辺の掃除をしました
今日は、一日しらがね寮での体験実習です
まずは、施設の業務について説明を受け、利用者の皆さんと交流しました
管理栄養士の話を熱心に聞いています
食事の介助もスムーズにでき、利用者の皆さんに喜ばれました
本日から3日間、インターンシップ(職場体験実習)で南稜高校2年生の生徒さんが来ていただいています。
1日目は、各課を回り業務説明を受けました。議会事務局では、議場の中の案内や議会の流れ、中継などについて、職員の説明を熱心に聞いていました。
午後、2人は税務課の業務で封筒作成を行いました。
栄養士志望の生徒は、健康推進課栄養士職員から栄養士の業務について説明を受けました。
令和元年7月9日(火)の献立
今日は、切干大根を煮物に使いました。切干大根は、大根がたくさん採れる時に、切って乾燥させた保存食です。不足しがちな『食物繊維』や『鉄分』が多いのが魅力です。独特な風味を活かして、醤油の煮物にすると、ご飯によく合います。便利で栄養価の高い切干大根を、ぜひ食生活に取り入れていきたいものです。
令和元年7月8日(月)の献立
今日は、梅で煮てあるいわしの煮物が主菜です。毎年、給食センターでは梅干し作りを行っています。今年も、あさぎり中学校の梅を食生活改善推進員の皆さんとあさぎり中の給食委員の皆さんと一緒に取りました。梅雨に入る前に梅をちぎり、給食センターで洗って塩漬けし、紫蘇が出回ったら紫蘇揉みをします。そして、夏休みに入ったら梅を干して作ります。給食には10月頃に登場します。
2025年の記事
2024年の記事
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事