文字サイズの変更
[ホーム] > [今日のあさぎり町]
<< 前ページ 12345
麓城跡の紅葉を楽しみにされるお客様に快適に観覧していただくため、枯葉の除去作業をしました。
木の枝や昨年の落ち葉で荒れていましたが、2時間の作業後はすっきりとした素敵な空間になりました。
紅葉の見頃は11月中旬頃と思われます。
谷水薬師から15分程度ですが、足元が緩んでいますので運動靴やスニーカーをおすすめします。
枯葉撤去前
枯葉撤去後
皆様のお越しをお待ちしております。
令和2年11月6日(金)の献立
本日11月8日は「いい歯の日」ということで、それにちなんで歯をつくるために必要なカルシウムを多く含んだ「高野豆腐」や「めざし」「わかめ」を取り入れました。歯が生え変わる前の乳歯の下にある永久歯をつくるためには、特に大切な栄養素です。ただし、丈夫な歯をつくるためにはカルシウムだけでなく、栄養バランスの良い食事をすることが重要です。また、しっかり噛むことも大切です。めざしは噛みごたえがあります。しっかり噛んで、丈夫な歯をつくりましょう!
令和2年11月5日(木)の献立
ミモザサラダの「ミモザ」とは、小さな黄色の花の名前です。その花に見立てて、ゆで卵の黄身をちらして作ることから、この名前がつきました。色合いが鮮やかで、きれいなサラダです。
令和2年11月4日(水)の献立
餃子は、中国料理の点心のひとつです。点心とは、中国の間食のことで、餃子・シュウマイ・春巻きなどの軽食や、ごま団子・杏仁豆腐などのお菓子と様々な種類があります。
令和2年11月2日(月)の献立
「おかか」とは、かつお節のことですが、かつお節はすまし汁などを作る時のだしの材料によく使われます。うま味成分である「イノシン酸」という成分を多く含んでいます。今日のように、和え物に少し加えるだけで、うま味が増し、おいしく食べられます。
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事