<< 前ページ 123456789 次ページ >>
今日の学校給食(給食センター)
更新日:2019年6月13日
令和元年6月13日(木)の献立

- こめこパン
- トマトスープ
- オムレツ
- ひじきのまめまめサラダ
- 牛乳
今日は、『ひじきのまめまめサラダ』にしました。ひじきは、鉄分、カルシウム、食物繊維と不足しがちな栄養が豊富に含まれている優秀食材です。貧血の予防や、骨を丈夫にし、お腹のお掃除もしてくれます。不足しがちな栄養素を含む食物を家庭でも取るように心がけましょう。
今日の学校給食(給食センター)
更新日:2019年6月13日
令和元年6月12日(水)の献立

『座禅豆』は、熊本県の郷土料理です。お寺の僧侶が座禅を組む前に食べていたことから、この名前がついたそうです。少し歯ごたえがあるくらいの硬さが、くせになりそうな美味しさです。食べる時は、ぜひ、箸を正しく持って一粒一粒箸でつかんで口に運んでみましょう。
今日の学校給食(給食センター)
更新日:2019年6月11日
令和元年6月11日(火)の献立

- 麦ご飯
- 中華卵スープ
- ビビンバの具(豚肉炒め)
- ナムル
- レモンゼリー
- 牛乳
ナムルは、朝鮮料理の一つで、野菜や山菜(ぜんまい等)を茹でて、調味料とごま油で和えたものです。今回は、もやし、ほうれい草、錦糸卵などの具材を使っています。ナムルは、ビビンバの具にも使われています。ごま油の香を感じて、多くの野菜を食べてみてください。
深田小学校の田植え
更新日:2019年6月10日
深田小学校5・6年生24名が、JA青壮年部深田支部(橋口支部長)の全面協力のもと、田植えを行いました。
天気にも恵まれ、それぞれ泥の感触にを楽しみながら、思い思いに苗を植えていました。


最後に用水路に肩まで浸かり、体についた泥を洗い流していました。

今日の学校給食(給食センター)
更新日:2019年6月10日
令和元年6月10日(月)の献立

- たこ飯
- 豆腐のすまし汁
- 小いわしのフライ
- もやしの胡麻酢和え
- 牛乳
かみかみ食材の代表格である『たこ』を使って、『たこ飯』を作りました。天草地区では、干したたこを使って作られる郷土料理として有名です。天草で捕れたたこは、外国産と違って旨味がしっかりしているので、よく噛んでしっかり味わってほしいです。いわしは、骨ごと食べられる小魚で、カルシウムが豊富です。食べて丈夫な歯を作りましょう。
<< 前ページ 123456789 次ページ >>