文字サイズの変更
[ホーム] > [今日のあさぎり町]
<< 前ページ 12345678 次ページ >>
平成31年2月21日(木)の献立
今日は、あさぎり中学校3年生の最後のリクエスト給食です。ポトフ、鶏肉のパン粉焼き、果物が人気でした。果物は、あさぎり町産の新鮮ないちごで、ビタミンCがたっぷり含まれています。中学3年生にとって学校給食は、今日を含め9回となりました。みんなで食べる給食の時間を楽しんでほしいと思います。
平成31年2月20日(水)の献立
今日の献立『八宝菜』に白菜をたっぷり使いました。ビタミンCや旨味成分を多く含み、生で良し、煮込んでも良しの食材なので、サラダや和風、洋風、中華風など、色々な料理に活用してみませんか。
岡原小学校にて「認知症サポーター養成講座」を開きました。
特別養護老人ホームあさぎりホームから園田さんと新坂さんを講師に招き5年生27名が受講しました。園田さんから「認知症」についての寸劇を交えた分かり易い話を、児童は食い入るように聞いていました。
園田さんの講話
講師二人による、認知症の方への対応の仕方を実演
児童も体験しました
平成31年2月19日(火)の献立
今日はふるさとくまさんデーです。今月は『椎茸』を紹介します。生椎茸と干し椎茸では、『旨味や香り』が全く違います。椎茸の旨味は『グアニル酸』と呼ばれる成分で、昆布の『グルタミン酸』やかつおの『イノシン酸』と並んで、和食の三大旨味成分の一つです。その旨味成分『グアニル酸』や香り成分『レンチオニン』は、乾燥したり、加熱調理したりする時に生まれます。また、カルシウムの吸収をよくするビタミンDは紫外線に当てると増えます。なので、椎茸は使う前に20分ほど天日干しすることをお勧めします。
桧山公民館では毎週月曜日の午後、『いきいき百歳体操』を行っています。今日も男女13名の参加があり、テレビ画面を見ながら皆で声を掛け合い身体を動かしました。10月から始まったこの取り組みで、「体操をすると体が軽くなる」「皆と毎週逢ってふれあうことが楽しい!」などの声がありました。吉武区長は区民だれでも使える錘(おもり)を20セット揃えた、このまま継続していきたいと話しました。
あるある体操で準備体操
上腕の筋肉を鍛えます!
美味しい漬物、楽しい茶話会☆
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事