文字サイズの変更
[ホーム] > [今日のあさぎり町]
<< 前ページ 12345678 次ページ >>
2月9日(土)深田せきれい館にて「あさぎり町教育の質の向上のための研修会」を開催し、町内保育園・認定こども園の保育士等職員約60名に参加いただきました。
今回は「もしもに備えるいつも〜こどもを守る防災〜」と題し、身近に起こりうる災害について考える機会となり、今後の備えに役立つお話を聞くことができました。
講師の歌うママ防災士柳原志保さん
新聞紙でスリッパを作りました
2月12日(火)
議会棟(上校区公民館)で消防訓練を行いました。
調理室からの出火を想定し、議会事務局職員が初期消火、避難誘導、消防署への通報訓練を行いました。駐車場に避難した参加者は、消火器の取扱いについて説明を受け水消火器を使った消火訓練を行いました。
最後に、消防署職員から上球磨管内の火災に関する統計や、IT機器が増えたことにより配線が原因の火災が増えているなどの話がありました。
平成31年2月12日(火)の献立
今日のデザートは、季節の果物『ポンカン』です。みかんが終わりを迎える頃に出回ります。形や味がみかんとは少し違い、種が多いのも特徴です。栄養面は、みかんと同じく、ビタミンAやビタミンCが多く、風邪などを引きにくくしてくれます。他にもデコポン、伊予柑、金柑などもお勧めです。春までもう少し、柑橘類を食べて、元気を保ちましょう。
今後、より一層『食からの健康』が町内飲食関係店舗の活性化に繋がるような仕組みづくりを進めるために、『町内飲食関係店舗の活性化に向けた意見交換会』を開催し、活発な意見交換が行われました。
人吉保健所から『くまもと健康づくり応援店』に関する説明も行われました。
あさぎり町は『くまもと健康づくり応援店』の推進に取り組んでいきます!
今月、飲食店関係店舗向けのアンケート調査を実施しますので、飲食店関係店舗の皆様はご協力よろしくお願い致します。
上地区の町道沿いにある竹藪の竹を、ウッドチッパーを使って粉砕しました。
竹をウッドチッパーに入れると、
こんなに小さく砕かれました。
すごい!ウッドチッパー大活躍です。
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事